病院案内
病院概要
名称 | 医療法人にゅうわ会 及川病院 |
---|---|
所在地 | 〒810-0014 福岡県福岡市中央区平尾2丁目21-16 |
TEL | 092-522-5411 |
代表者 | 院長 及川 達司 |
認定 | ■日本乳癌学会認定研修施設 ■日本乳癌学会認定専門医所属病院 ■マンモグラフィ検診精度管理中央委員会 評価A放射線技師所属病院 ■公益財団法人日本医療機能評価機構認定病院 |
診療科目 | 乳腺外科 乳腺化学療法内科 乳腺心療内科 乳腺リハビリテーション科 緩和ケア内科 麻酔科 放射線科 |
病棟 | 乳腺一般病棟 21床 緩和ケア病棟 15床 |
診療時間 | 平日 9:00~18:00 土曜 9:00~17:00 |
お昼休み | 13:00~14:00 |
休診日 | 日曜・祭日 (急患の方は時間外も受け付けます) |
面会時間 | 10:00~21:00 (緩和ケア病棟は24時間面会可) 感染状況により変動しますので最新の状況をご確認ください |
保険医療機関及び保険医療養担当規則 |
〇 当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている「保険医療機関」です。 〇 一般病棟には1日に7人以上の看護職員が勤務しています。なお、時間帯と配置は 次の通りです。 ・朝9時~夕方17時まで看護職員1人あたりの受け持ち患者数は7人以内です ・夕方17時~朝9時まで看護職員1人あたりの受け持ち患者数は11人以内です 〇 緩和ケア病棟は1日に7人以上の看護職員が勤務しています。なお、時間帯と配置は 次の通りです ・朝9時~夕方17時まで看護職員1人あたりの受け持ち患者数は5人以内です ・夕方17時~朝9時まで看護職員1人あたりの受け持ち患者数は8人以内です 〇 当院では入院時食事療養に関する届け出に係る食事を提供しています。 これは、管理栄養士が個々の病状に応じた栄養管理を行い、適時適温で提供しております。 |
施設基準 | 【 基本診療料 】 〇 医療情報取得加算 1.オンライン資格確認を行う体制を有しています 2.受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を 行っています 〇 医療DX推進体制整備加算 1.当院はオンライン資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる 体制を整えています 2.マイナ保険証の利用を推進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できる よう取り組んでいます 3.電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの利用が出来るよう今後 導入していく予定としています 〇 急性期一般入院料4 一般病棟には1日に7人以上の看護職員が勤務しています。なお、時間帯と配置は 次の通りです。 ・朝9時~夕方17時まで看護職員1人あたりの受け持ち患者数は7人以内です ・夕方17時~朝9時まで看護職員1人あたりの受け持ち患者数は11人以内です 〇 緩和ケア病棟入院料1 緩和ケア病棟は1日に7人以上の看護職員が勤務しています。なお、時間帯と配置は 次の通りです ・朝9時~夕方17時まで看護職員1人あたりの受け持ち患者数は5人以内です ・夕方17時~朝9時まで看護職員1人あたりの受け持ち患者数は8人以内です 〇 診療録管理体制加算1 〇 療養環境加算 〇 重症者等療養環境特別加算 〇 緩和ケア診療加算 〇 感染対策向上加算3 〇 後発品医薬品使用体制加算3 ・後発品医薬品の使用に積極敵に取組んでおります。また、医薬品の供給不足等が 発生した場合治療計画の見直しや適切な対応が出来るように体制を整備しております 〇 データ提出加算1 〇 入院時食事療養(Ⅰ) 〇 感染対策向上加算3 〇 5級地地域加算 【 特掲診療料 】 〇 開放型病院共同指導料2 〇 がん性疼痛緩和指導管理料 〇 がん患者指導管理料イ 〇 がん患者指導管理料ロ 〇 がん患者指導管理料ニ 〇 外来緩和ケア管理料 〇 外来腫瘍化学療法診療料1 1.専任の医師、看護師または薬剤師が院内に常時1名以上配置しており、本診療料を 算定している患者さまから電話等による緊急の相談等に24時間対応できる体制を 整備しています 2.急変時等の緊急時に当該患者さまが入院できる体制を確保しています 3.実施される化学療法のレジメン(治療内容)の妥当性を評価し、承認する委員会を 開催しています 〇 連携充実加算 〇 がん治療連携指導料 〇 薬剤管理指導料 〇 BRCA1/2遺伝子検査 〇 遺伝カウンセリング加算 〇 在宅時医学総合管理料又は特定施設入居時等医学総合管理料 〇 CT撮影及びMRI撮影 〇 無菌製剤処理料 〇 麻酔管理料(Ⅰ) 〇 乳癌センチネルリンパ節加算1及びセンチネルリンパ節生検(併用) 〇 乳癌センチネルリンパ節加算2及びセンチネルリンパ節生検(単独) 〇 組織拡張器による再建手術(乳房再建手術) 〇 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 〇 乳腺悪性手術(乳輪温存乳房切除術(腋窩郭清を伴わないもの))及び乳輪温存乳房切除術(腋窩郭清を伴うもの) 〇 麻酔管理料(Ⅰ) 〇 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) 〇 入院ベースアップ評価料54 〇 一般処方名加算 ・後発品医薬品のあるお薬について、特定の医薬品を指定するのではなく、薬剤の成分を もとにした一般名処方を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足した場合 であっても、一般処方名によって患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります なお、令和6年10月1日より患者さまが一般名処方の処方箋から長期収載品 (先発医薬品)へ変更を希望された場合は、薬剤費の一部が「選定療養費」の対象となり、 ご負担いただくことがあります |
保険外負担(税込) |
イヤホン 110円 紙おむつ M 110円 紙おむつ L 110円 紙おむつ フラット 55円 尿とりパッド M 55円 尿とりパッド L 110円 おしりふき(40枚入) 550円 お薬手帳 55円 薬の容器代 軟膏つぼ(300cc) 330円 薬の容器代 軟膏つぼ(500cc) 550円 薬の容器代 軟膏つぼ(10g) 55円 薬の容器代 軟膏つぼ(30g) 55円 薬の容器代 軟膏つぼ(100g) 110円 薬の容器代 外用投薬瓶(300cc) 110円 薬の容器代 外用投薬瓶(500cc) 220円 薬の容器代 内服投薬瓶(60ml) 55円 薬の容器代 内服投薬瓶(100ml) 55円 テイッシュ 110円 グンゼソフトブラジャー 3,630円 ワコールソフトブラジャー 4,180円 メディカルサラマシェリ ブレストバンド 90cm 2,420円 ブレストバンド 110cm 2,750円 バストバンド S 1,430円 バストバンド M 1,540円 バストバンド L 1,650円 バストバンド LL 1,760円 病衣貸与(手術・検査等の場合を除く) 330円 マウススポンジ(10本入) 550円 耳栓 110円 スルーソフトリキッド(とろみ剤) 880円 検査食(クリアスルー)(2食) 1,100円 付添食(朝食) 330円 付添食(昼食) 550円 付添食(夕食) 550円 付添寝具利用料 550円 冷蔵庫使用料(4階無料部屋のみ)1日 110円 コピー代 11円 FAX代 55円 検査結果輸送代(希望時) 110円 死後処置 5,500円 特定療養費 2,354円 |
証明書等(税込) |
①通院証明書(病名・期間のみ) 2,200円 ②紹介回答書(詳細な治療内容の記載が必要) 11,000円 ③診断書(①②以外) 5,500円 領収書再発行(明細書含む) 550円 支払証明書 550円 |
自費による乳がん検診 |
視触診+乳房超音波+マンモグラフィ(2方向)9,900円 視触診+マンモグラフィ(2方向) 6,600円 視触診+乳房超音波 5,500円 市検診対象オプション(乳房超音波) 3,300円 |
診療情報の提供(希望時) |
口頭説明(30分) 5,500円 以降30分毎に 3,300円 診療録の写し 白黒 11円 診療録の写し カラー 55円 画像データコピー代(CD-R)1,100円 診療報酬明細書の提供 11円 |
面談料(保険会社等) |
面談 5,500円 |
セカンドオピニオン外来 |
初回 16,500円 2回目以降(30分) 8,250円 (以降30分毎) 8,250円 |
遺伝子外来/遺伝子検査 |
初回 5,500円 再診 3,300円 HBOCスクリーニング 209,550円 HBOCシングルサイト 38,500円 BRCA MLPA 38,500円 |
遺伝子外来/遺伝子検査 |
初回 5,500円 再診 3,300円 HBOCスクリーニング 209,550円 HBOCシングルサイト 38,500円 BRCA MLPA 38,500円 |
予防接種 |
インフルエンザ予防接種(65歳未満)※窓口にお尋ねください 肺炎球菌ワクチン ※窓口にお尋ねください |
リンパ浮腫ケア外来 |
リンパ浮腫ケア外来(瀬戸先生)10分 1,650円 リンパ浮腫ケア外来(看護師) 10分 1,100円 弾性着衣・弾性包帯等 ※担当者へお尋ねください |
入院時 |
テレビ使用料 60分 50円 冷蔵庫使用料 1日 100円 洗濯機使用料 1回 100円 乾燥機使用料 30分 100円 |
個室料金について |
【 乳腺一般病棟 】 201号室 5,500円 202号室 5,500円 301号室 7,700円 302号室 7,700円 303号室 7,700円 305号室 8,800円 306号室 7,700円 307号室 7,700円 311号室 3,300円 312号室 3,300円 315号室 5,500円 316号室 5,500円 【 緩和ケア病棟 】 401号室 5,500円 402号室 3,300円 403号室 3,300円 405号室 3,300円 418号室 5,500円 |
当院の指定医療 |
母子保健法・児童福祉法・生活保護法 身体障害者福祉法及び戦傷病者特別援護法 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律 労働者災害補償保険法 福岡市各種検診実施機関(乳がん) 福岡市各種検診精密検査実施医療機関(乳がん) |
お会計について |
〇明細書発行について 当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の 発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。なお、 明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、 御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、 明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。また、公費適用 患者で自己負担がない場合も交付します。 〇クレジットカードのご利用について 入院費、遺伝子検査(自費)のみクレジットカードがご利用いただけます ※外来診療費にはご利用いただけません 【クレジット対応会社】VISA、Master、JCB、American Express、ダイナース |
施設のご案内
及川病院では女性のために心くばりをした施設づくりを行っております。
1階には乳腺専用待合い室、女性専用化粧室をもうけています。
また、3階はクラシックローズをテーマカラーにした女性専用病棟となっております。
1階には乳腺専用待合い室、女性専用化粧室をもうけています。
また、3階はクラシックローズをテーマカラーにした女性専用病棟となっております。
- 1F 乳腺専用待合い室
- 1F 女性専用化粧室
- 1F 面談室
- 1F 外来受付
- 1F 更衣室
- 1F 診察室
- 1F 超音波検査室
- 1F マンモグラフィ検査室
- 1F CT室
- 2F 手術室
- 2F リハビリテーション室
- 2F 医療連携相談室
- 3F 光庭
- 3F 食堂・談話室
- 3F 病室
- 4F ルーフガーデン
- 4F 談話室
- 4F 病室
病院食へのこだわり
私たち栄養科は、管理栄養士1名 調理スタッフ7名で「おいしく・楽しく・安心な食事」を理念に、毎日厨房で食材たちと向き合っています。また、患者さまに食事を見た目でも楽しんでいただきたいという思いから、食器には陶磁器を使用しています。
しかも私たち自ら有田などに赴き、実際に見て触って持って、色合いや手触り重さなどを確かめて選んでいます。
入院中は気が滅入りがちですが、食事の時間は少しでも楽しんでいただけるよう栄養科スタッフ一同心を込めて調理しています。
しかも私たち自ら有田などに赴き、実際に見て触って持って、色合いや手触り重さなどを確かめて選んでいます。
入院中は気が滅入りがちですが、食事の時間は少しでも楽しんでいただけるよう栄養科スタッフ一同心を込めて調理しています。
参加臨床試験
登録期間中
- CurebestTM 95GC Breastを実施した乳癌患者の症例登録研究
『お知らせはこちら』 - BRCA遺伝子検査に関するデータベースの作成
- 高齢者乳癌における治療法、予後及びQOLに関する多施設共同観察研究
- ベストサポーティブケア乳がん患者におけるリキッドバイオプシー解析
- 乳癌薬物療法選択におけるChemoCalcの有効性を検討する多施設共同ランダム化比較試験
- 乳癌診断時に遺伝性腫瘍疾患の疑いを伝えられた患者の意思決定 上記症例登録研究または後方視研究の対象となっており、登録を辞退される方は記載の連絡先まで
ご一報ください。
登録終了・追跡調査中
- 閉経後乳がんの術後内分泌療法5年終了患者に対する
治療終了とアナストロゾール5年延長のランダム化比較試験(N-SAS BC05(AERAS) - ホルモン受容体陽性且つHER2陰性の原発乳がんに対するドセタキセル/シクロフォスファミド(TC)療法、
5-フルオロウラシル/エピルビシン/シクロフォスファミド(FEC)-TC療法、
TC-FEC療法による術前化学療法のランダム化試験(JBCRG-09) - HER2陽性の原発乳がん患者を対象とした補助療法としてトラスツズマブの有効性を検討する観察研究
-コホートⅠ(JBCRG-C01) - エストロゲン受容体陽性HER2陰性乳がんに対するS-1術後療法ランダム化比較第Ⅲ相試験(POTENT)
- HER2陰性の手術不能又は再発乳がん患者を対象とした
ベバシズマブとパクリタキセルの併用療法の有用性を検討する観察研究(JBCRGーC05(B-SHARE)) - HER2陽性の進行・再発乳癌に対するペルツズマブ再投与の有用性を検証する第Ⅲ相臨床研究
-ペルツズマブ再投与試験ー(JBCRG-M05(PRECIOUS)) - HER2陽性進行・再発乳癌におけるトラスツズマブ、ペルツズマブ、タキサン併用療法と
トラスツズマブ、ペルツズマブ、エリブリン併用療法を比較検討する第Ⅲ相臨床研究(JBCRG-M06(EMERALD)) - フルベストラント使用中に病勢進行したホルモンレセプター陽性進行・再発乳癌患者に対する、
パルボシクリブ追加投与の有効性の検討 -多施設共同臨床試験ー (JBCRG-M07(FUTURE))
乳がん手術症例数
2024年 | 原発乳がん手術数 | 276例 |
---|---|---|
内、乳房温存手術数 | 134例(48.6%) | |
センチネルリンパ節生検数 | 226例 | |
2023年 | 原発乳がん手術数 | 277例 |
内、乳房温存手術数 | 152例(54.9%) | |
センチネルリンパ節生検数 | 239例 | |
2022年 | 原発乳がん手術数 | 283例 |
内、乳房温存手術数 | 123例(43.5%) | |
センチネルリンパ節生検数 | 241例 | |
2021年 | 原発乳がん手術数 | 275例 |
内、乳房温存手術数 | 153例(55.6%) | |
センチネルリンパ節生検数 | 230例 | |
2020年 | 原発乳がん手術数 | 270例 |
内、乳房温存手術数 | 144例(53.3%) | |
センチネルリンパ節生検数 | 226例 | |
2019年 | 原発乳がん手術数 | 272例 |
内、乳房温存手術数 | 158例(58.1%) | |
センチネルリンパ節生検数 | 227例 | |
2018年 | 原発乳がん手術数 | 255例 |
内、乳房温存手術数 | 147例(57.6%) | |
センチネルリンパ節生検数 | 203例 | |
2017年 | 原発乳がん手術数 | 222例 |
内、乳房温存手術数 | 135例(60.8%) | |
センチネルリンパ節生検数 | 169例 | |
2016年 | 原発乳がん手術数 | 228例 |
内、乳房温存手術数 | 153例(67.1%) | |
センチネルリンパ節生検数 | 143例 | |
2015年 | 原発乳がん手術数 | 205例 |
内、乳房温存手術数 | 157例(76.6%) | |
センチネルリンパ節生検数 | 175例 | |
2014年 | 原発乳がん手術数 | 172例 |
内、乳房温存手術数 | 137例(80%) | |
センチネルリンパ節生検数 | 142例 | |
2013年 | 原発乳がん手術数 | 172例 |
内、乳房温存手術数 | 142例(83%) | |
センチネルリンパ節生検数 | 134例 | |
2012年 | 原発乳がん手術数 | 141例 |
内、乳房温存手術数 | 111例(79%) | |
センチネルリンパ節生検数 | 118例 | |
2011年 | 原発乳がん手術数 | 128例 |
内、乳房温存手術数 | 100例(78%) | |
センチネルリンパ節生検数 | 102例 | |
2010年 | 原発乳がん手術数 | 107例 |
内、乳房温存手術数 | 83例(77%) | |
センチネルリンパ節生検数 | 87例 |